がんばれ!スマホさん!
▪️▪️本日の我が家飯▪️▪️
転職するなら・・・
先日、テレビで「なんにでも転職できる」みたいなフレーズがでてきたので
「なんでもいいなら何がいっかなー♡」
と子供たちを巻き込んで話していた。
「パン屋ならパンが食べれる」
「大工さんになったら家が建てられる」
「先生とか面白そう」「でも大変だよ?」
「パパは何がいい?」
「(即答で)米津玄師」
「いや、米津玄師は職じゃない。人だ。」
米津玄師さんはその日ちょうど東京体育館で約二年半ぶりのライブをやっていて
初日に周辺の様子だけ夫と見に行ったのですが、
たくさんの人が集まって写真を撮ったりグッズを買い求めている姿をみて
夫は刺激を受けたようで、
「歌ってスゲーな。米津玄師スゲーな。これだけの人を動かす力があるんだな。」
と、感動していました。
それにしてもまさか米津玄師に転職したいと思うほど感動していたとは。予想以上でした。
ちなみに私はその米津玄師に動かされている人間の一人です。
ライブチケット、今度は当たるといいなぁ~
↑東京体育館前のフォトスポット10thGATE。雨天&3歳児連れだったので横から撮影だけだったけど満足。
自分が飼い慣らせない(手帳を買った)
ちょうど三日ほど前に手帳を買ったのでこのお題。
私は気まぐれなので、手帳を買うときと使うときのテンションがだいぶ違うことが多くて
いまだに自分の手綱の取り方に戸惑うことが多いのです。
一昨年はキャラクターの手帳に一目惚れして「かわいい!最高ーっ!」と思って買ったものの
使うときになったら、ちょっとハズイわぁと凹んでしまったり
昨年は「もう失敗はしない!シンプルイズベスト!」と、無地ラベンダー色の手帳を買ったものの
使うときになったら、なんか会社から支給された手帳みたいで全然テンションあがらん
と、なったりするわけで(この手帳をいま使用中)
さて今回は何を買おうかと思い、
結局さほど悩まずに買ったのが、黒猫さんが書かれたシンプルでおしゃれ可愛い(と今は思っている)手帳です。
さあ、これから使うときになったらどんな風に感じるのかな?
今から楽しみですわ。
↑こちらは、あー!ちょっと待ってー!!の瞬間。この後、突入いたしました。
ぶらり一人旅
季節の変わり目は心も体もだいぶ低空飛行。
最近はせっかくの連休に台風くるし、ほぼうちで寝てるわ。
(子供たちがわーわーしてくるから実際は寝れない)
そんな感じでここんとこ元気がでなかったので、
たまたま休みがとれた日に一人旅をした。
なんかリフレッシュしないと明日から生きていけない!と思い立ったのよね。
こちらは相模湖公園の入り口。この風景が旅っぽくて好き。
こちらが相模湖
昭和感溢れる鯨型の遊覧船に乗って撮影しました。大自然。
そしてこちらは高尾山のケーブルカー。この日は乗らずに徒歩で登ったわ。
精神状態ヤバかったのか、なぜか相模湖いったあと山登りしちゃったのよね。
で、結果からいうと、
まあ疲れたって話。
無理にリフレッシュしてもしょうがないね。
こういうときは何したってむりなんだな。
物理的に睡眠をとったところで、心の栄養が足りない…とか思うんだろうし
少し元気がでたらまた好きなことをやり散らかそうと思うわ。
やりたいことはいっぱいあるから、
とりあえず今は大自然の写真みてボーッとしときますわ。
▪️▪️本日の我が家飯▪️▪️
(献立のネタにでもなればと書いてます)
・チャーハン
・豚の焼肉
・トリムネチーズ
~最後までお読みいただきありがとうございました~
夏になる覚悟はできてるか
今週のお題「夏物出し」
夏、考えただけでワクワクする。
プール、夏祭り、花火、海水浴…
最近は人の集まる行事が減ってしまったけど
今年辺りは復活するかな?
夏休みにこどもたちつれて旅行もいいな🎵
なーんて思っているのは今のうちよ!
実際、小学生と保育園児のプールが始まるからって
このまえ準備したんだけど、
サイズかわってたり、ゴーグルなくなってたりで
急いで注文して名前つけて、
お昼寝用のタオルケットもね、
押し入れからひっぱりだしたり名前つけたり
ひと仕事!
そういや、サンダルもサイズアウトしてて買ったわ。
移動教室ももうすぐあるから、
山用の上着とか、部屋着とか
旅行バックとかも探し中。
さらに、夏本番になったら
結局暑くて、クーラー効いた部屋が一番~ってなんのよね。
観光地は混んでるし暑いし。
まあ、ね。
そうは言っても夏好きの私としてはよ、
夏の夜って最高ぉ!!
どの季節も夜の匂いが好きなんだけど、
夏は、日が落ちてきてからやっと外にでて
気持ちいい~ってなるよねー
やっぱ待ち遠しいわ。
せっかく四季のある日本にいるんだから
存分に満喫しないとね!
▪️▪️本日の我が家飯▪️▪️
(献立のネタにでもなればと書いてます)
・カレーライス
~最後までお読みいただきありがとうございました~