昨日の花冷えから一転、春爛漫な陽気。
▪️▪️本日の我が家飯▪️▪️
昨日の花冷えから一転、春爛漫な陽気。
毎年、この時期は出会いと別れの季節。
仕事に関しても、これまやってきた仕事は誰かに教えて新しいものを覚えていったりするのだが、
この「どの仕事を担当するか」という話し合いがとにかく苦手で
私はとにかく楽であればありがたいと心のなかでは思っているが
実際楽な仕事なんてないってことはわかってるし
「この担当から離れたいです」と提案しても
話してるうちに、結局その役割を誰かがやらなくてはいけなくなる→他の人もやりたくないという→誰かがやらなきゃいけないなら私がやるしかないか
という思考回路になってしまい
あとは誰かどうにかしてーという態度がどうもとれない。
結局いいように使われてしまうので
なんとかしたいのだが、
育児で基本的な体力を削られているため
時短勤務にしてなんとかやっている手前、
あまり迷惑をかけられないという思いや、
どこかで貢献したいという面倒な思いが心の底にあるため
ズルズルじわじわストレスをためていくことになってしまう。
最近はとにかく早く退職したいと思っているくらい疲労困憊だというのになんなんだろうか。
バカバカ、私のバカ!
とりあえず今日は私の大好きな米津玄師さんが
新しいアー写で両目を見せてくれたし(いつも右目は前髪の奥に潜んでいる)
新曲『LADY』が流れるジョージアのCMも見れたから
すべてを水に流す。
便利に使える人間が一人いると職場は平穏でしょう?そうでしょう?
そう、それが私。
もう嫌なこと考えるのはやめますわ。
先日、
最近思うんだけど、生きてるだけで偉いよな。
存在してるだけでしんどい日があるけど(更年期のせいか?)
なんか結果的にそれを切り抜けて歩んできてるって
すげーよな。
もしかして周囲に気を遣いすぎてるんじゃないかって、わざと横柄になってみようと考えた時期もあったけど、まさに若輩者だったな。
子供にも「そんな大丈夫だよ」って言われるけど、
例えば、横断歩道で右折車が待ってるとき、小股小走りで通ってしまったり
映画館とかで「前、失礼します」ってときは、なんか上半身も横にして手の先から入ってく感じ(なるべく薄くなろうとする気持ち)とか
教室や会議室みたいな部屋の前から入っちゃうと、なんか少し屈んで奥へ入ったりとか、そういうの。
実際、物理的にはなんの意味もないかもしれないけど、こういう気持ちですよって表現なんよ。
あ、すいません、いえいえこちらもすいません、
みたいな。そういうこと。
なんかやらないと逆に高圧的に感じちゃうかなとか、そんな場面もあったりなかったり。
その行為を、卑下してるとかカッコ悪いって思わずに当然やるべきこととしてスマートにできる人間になりたいものだ。
そして我が子もやっぱ同じことやってて
親の背中を見て育つってこういうことなんやって思う。
うん、悪くないぞ。
↑人生はRPG。これからも新しいなにかと出会い、なにかと戦って、経験値を増やしていきたい。ちなみに私は賢者だった。ふーん。やっぱ事務職は向いてないんよ。
子育ては24時間365日無休といいますが、
まったくその通りで
子供に寄り添いすぎて疲れたな、自分の時間をもっと作ろうと、
子供と距離をおいた接し方、限られた時間で過ごしたところ
今度はうまく寄り添えなくて自己嫌悪になったり、
距離感が掴みづらくなったり、申し訳なさや心配というネガティブな感情がうまれて
結局、子供と思いっきり遊んでベッタリ一緒にいることで
「嗚呼、今日はよくやった。楽しかった。」と自分も満足するという
そういう無限ループを
すでに十数年繰り返している。
無駄だと言われればそれまで。
でもそこが割りきれないのよ。
あなたたちのママはそういう人間よ。
末永くご贔屓に。
いや、むしろこっちから贔屓させてもらいますんでよろしく。
本日は以上!
同年代の友達がいま何をして暮らしているのかずっと気になってた
昨日、わずかながら積もった雪で子供たちは大喜び。